第11回全国大会
日時 | 2016年7月8日(金)、9日(土)、10日(日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 広島工業大学 五日市キャンパス 三宅の森Nexus21 ○JR・私鉄
○バス(広電バス)
〇駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 広島工業大学 交通案内 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
協賛 | 一般社団法人日本機械学会、一般社団法人日本鋼構造協会、公益社団法人日本気象学会、公益社団法人空気調和・衛生工学会、公益社団法人日本冷凍空調学会、一般社団法人日本気象予報士会、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム、再生可能エネルギー協議会、特定非営利活動法人石油ピークを啓蒙し脱浪費社会をめざすもったいない 学会、一般社団法人日本太陽エネルギー学会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 |
|
4月(準備完了次第) 発表申し込み受け付け開始
日時 | スケジュール |
---|---|
5月27日(金) (発表申込期限を延長しました) |
発表申し込み締切 |
5月27日(金) (発表申込期限を延長しました) |
予稿集原稿提出締切 |
6月17日(金) | プレゼン原稿提出締切 |
7月8日(金) | 見学会 |
7月9日(土)、7月10日(日) | 公募研究発表・講演会 (於,広島工業大学) |
- プレナリーセッション
- パネルディスカッション
- ポスターセッション(公募研究発表)
アカデミックセッション:工学・理学・医学・農学・経済学・法学などの分野の学術研究
行政セッション:自治体の取り組み等
企業セッション:企業での研究・取組み、一企業・企業の個人としての取組み・想い等
民間セッション:個人・NPO・市民団体などの研究・取組み、一団体・一個人としての想い・提案等 - 見学会
- 展示会 企業、自治体、市民団体等
- 懇親会
- 表彰式 ベストポスター賞
7月8日(金) | 午後 | 見学会 |
---|---|---|
7月9日(土) | 午後 | 12:50〜13:00 開会挨拶 13:00〜14:30 ポスターセッション1(アカデミックセッション1) 14:40〜15:20 ポスターセッション2(行政・企業・民間セッション) 15:30〜17:30 プレナリーセッション1 18:00〜20:00 懇親会 |
7月10日(日) | 午前 | 9:00〜10:30 ポスターセッション3(アカデミックセッション2) 10:40〜12:10 ポスターセッション4(アカデミックセッション3) |
午後 |
13:40〜15:10 プレナリーセッション2 15:10〜16:00 表彰式・セレブレーションアワー 16:00〜16:10 閉会挨拶 |
- コーディネーター
高木直樹(信州大学)
- 講演者
『西条の歴史と半尾川』
薦田直紀(東広島市市民協働センター専門員・エコネットひがしひろしま顧問)
『半尾川の環境的価値と可能性』
中坪孝之(広島大学大学院生物圏科学研究科教授・エコネットひがしひろしま副会長)
『地方都市における市民協働型まちづくりの意義と課題』
小倉亜紗美(広島大学平和科学研究センター助教・エコネットひがしひろしま副会長)
- 講演者
内藤 望(広島工業大学 環境学部 地球環境学科 教授)
- 現時点(7/1)での展示会参加団体は以下の通りです。
詳細については、こちらをご覧ください。
内容 |
「酒都」西条の清流再生に向けた、半尾川再生プロジェクトの対象地「半尾川」を見学した後、古くからの街並みを残す「酒蔵通り」などを、「東広島ボランティアガイドの会」の方のご案内により、見学します。なお半尾川は、7月9日(土)開催のプレナリーセッションでので話題とする「『酒都』の清流へ〜エコネットひがしひろしま半尾川再生プロジェクト〜」の対象地です。 |
---|---|
日時 | 2016年7月8日(金) 15:00〜17:00(雨天決行) |
見学コース |
1) 西条駅南口7番バス停集合 |
集合場所 |
15:00 JR西条駅南口7番バス停集合 |
解散場所 |
現地解散 |
参加費 |
500円 |
定員 |
30名[先着](会員外も可) |
申し込み 締切 |
2016年7月5日(火) |
→過去の全国大会
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(無償)が必要です。 Adobe Readerは、左のロゴからダウンロードページへアクセスしダウンロードできます。 ロゴが表示されない場合は、こちらをクリックしてください。 |